iPhoneのマイナンバーカード搭載はいつから?対応機種と開始時期を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。 モバイルセキュリティ

iPhoneのマイナンバーカード搭載はいつから?対応機種と開始時期を解説

しろ

官公庁の情報政策部門に勤務し、公共の情報システムやセキュリティ対策の実務に携わっています。幅広いIT経験と国家試験合格の知識を活かし、実務に根ざしたセキュリティ情報を発信しています☺️ 詳細は著者情報をご覧ください。

セキュア女子
セキュア女子

えっ、iPhoneにマイナンバーカードが入るの?

そんなふうに驚いた方も多いのではないでしょうか。
2025年春、いよいよ「iPhoneのマイナンバーカード搭載」が始まると発表され、気になっている方が急増中です

いつから使えるの?」「自分のiPhoneも対応してる?」「セキュリティ面は大丈夫?」そんな疑問や不安がある方に向けて、この記事ではAppleと政府の連携から、登録方法・保険証の扱い・紛失時の対策までわかりやすく解説します。

スマホ一つで身分証を持ち歩く時代がすぐそこに。今のうちに基本をおさえて、慌てないように準備しておきましょう。
これからの暮らしに関わる大切な内容を、やさしく・テンポよくご紹介していきますね。

記事のポイント

  • マイナンバーカードがiPhoneに搭載される時期と背景
  • 対応するiPhone機種や、登録時のエラー対策方法
  • マイナンバーカード搭載による活用例と注意点
  • Appleと政府の連携によるセキュリティとプライバシー面の影響

iPhone マイナンバーカード 搭載はいつから?制度の変更点と今後の動き

iPhone マイナンバーカード 搭載はいつから?制度の変更点と今後の動き
せきゅあまいのーと・イメージ

ポイント

  • 搭載はいつから?時期を解説
  • マイナンバーカード義務化の有無
  • 対応機種とエラー対策方法
  • Appleと政府連携の影響は

搭載はいつから?時期を解説

搭載はいつから?時期を解説
せきゅあまいのーと・イメージ

iPhoneにマイナンバーカードが搭載されるのは2025年春後半と発表されています。現時点での公式情報を整理します。

2025年春後半、Apple Walletにマイナンバーカードの機能が搭載される予定です。これはAppleと日本政府が2024年5月に共同発表した内容であり、日本が米国外で初の対応国となります(出典:日経クロステック)。

現時点では「春の後半から開始」とされており、5月〜6月にかけて順次導入される可能性がありますが、具体的なスケジュールは公式には明言されていません。初期段階では、マイナポータルへのログインや健康保険証の機能が中心になると見込まれています。

今後、運転免許証や障害者手帳など、他の身分証もスマホに統合される構想がありますが、正式な時期は未定です。

セキュア女子
セキュア女子

“春の後半”という表現は幅があり、5月後半〜6月頃と想定する報道もありますが、公式にはあくまで『春後半』までしか発表されていません。開始前にAppleのOSアップデートがある可能性も視野に入れておきましょう。

マイナンバーカード義務化の有無

マイナンバーカード義務化の有無
せきゅあまいのーと・イメージ

マイナンバーカードは今も義務ではありませんが、使わないと不便な場面が急増中です。注意点を解説します。

2025年5月現在、マイナンバーカードの所持やスマホへの登録は義務ではありません。ただし、制度の変化により、持っていないと受けられないサービスは増えています。

2024年12月には、従来の健康保険証の新規発行が終了し、「マイナ保険証」へ移行することが決定しています(出典:厚生労働省)。これにより、病院の受付や薬局でもマイナンバーカードの提示が基本となってきます。

義務ではないが実質的に必要になる場面:

  • 健康保険証としての利用(移行済み)
  • 確定申告・行政サービス利用
  • スマホへの登録による電子証明書活用

法律上の義務はないものの、持っていないと「できないこと」が増えている状況です。

セキュア女子
セキュア女子

行政は“義務化していない”としていますが、現実には“必要だから持つ”状況。情報リテラシーを持って“選択的に使う”意識が重要です。

対応機種とエラー対策方法

対応機種とエラー対策方法
せきゅあまいのーと・イメージ

iPhoneの対応機種は限られており、読み取りエラーも発生しやすいため、基本的な確認ポイントをまとめます。

2025年5月時点で、iPhoneでマイナンバーカード機能を利用するにはiPhone 15シリーズ以降が搭載対象となる見込みです。これは、スマホ内の「セキュアエンクレーブ」などの高度なセキュリティ領域が前提となっているためです(出典:JPKI端末対応表)。

ただし、Appleやデジタル庁から正式に「対応機種一覧」は発表されておらず、今後変更される可能性もあります

よくある読み取り・登録時のトラブルと対処法は以下の通りです。

読み取りエラー対策まとめ:

  • ケース・カバーは外す
  • iPhone背面中央にマイナンバーカードを密着させる
  • NFCがオンになっているか確認する
  • 対応アプリ・iOSが最新かチェック

特にNFC(Type B)への対応が必要なため、古いiPhoneやSEシリーズの一部は非対応になる可能性が高い点に注意が必要です。

セキュア女子
セキュア女子

“読み取れない=壊れている”ではありません。大半は設定・位置・端末側の問題なので、慌てず公式ガイドを確認しましょう。

Appleと政府連携の影響は

Appleと政府連携の影響は
せきゅあまいのーと・イメージ

Appleと日本政府の連携によりマイナンバーのスマホ活用が本格化しますが、リスクへの理解も欠かせません。

Appleと日本政府の協力により、マイナンバーカードの機能がApple Walletに組み込まれるというのは、世界でも類を見ない取り組みです(出典:Apple公式)。

この連携のメリット:

  • iPhoneだけで本人確認が可能
  • 顔認証やセキュア領域による高度なセキュリティ
  • 公的手続きのオンライン化が進む

一方で、海外企業であるAppleのシステムに公的情報を一部依存するという点に不安を感じる声もあります。また、通信障害時や紛失時の対処方法について、まだ不明瞭な点が残っているのも事実です。

公的情報がどこに格納され、誰が責任を持つのかという議論は、今後も注目されるべきポイントです。

セキュア女子
セキュア女子

Appleとの連携は“便利さの象徴”ですが、“便利=安全”ではありません。ユーザー自身が情報の所在と仕組みを理解して使うことが、最も重要なセキュリティ対策です。

iPhone マイナンバーカード 搭載で注意したい使い方とセキュリティ対策

iPhone マイナンバーカード 搭載で注意したい使い方とセキュリティ対策
せきゅあまいのーと・イメージ

ポイント

  • 登録手順と注意点を解説
  • Wallet活用と保険証廃止
  • 証明書の安全性と紛失対策
  • 口座がバレる不安は本当?

登録手順と注意点を解説

登録手順と注意点を解説
せきゅあまいのーと・イメージ

iPhoneでマイナンバーカードを利用するには、Apple Walletへの登録が必要です。登録手順と注意点を以下にまとめました。

登録手順:

  1. iPhoneの「設定」アプリを開きます。
  2. 「ウォレットとApple Pay」を選択します。
  3. 「IDカードを追加」をタップし、画面の指示に従ってマイナンバーカードを登録します。
  4. 本人確認のため、Face IDまたはTouch IDを使用します。
  5. 登録が完了すると、Apple Walletにマイナンバーカードが追加されます。

注意点:

  • 登録には、マイナンバーカードの有効な電子証明書が必要です。
  • iOSの最新バージョンへのアップデートが推奨されます。
  • 登録手続き中は、安定したインターネット接続が必要です。

出典:Apple公式サイト

セキュア女子
セキュア女子

登録手続きでは、個人情報の取り扱いに注意が必要です。公共のWi-Fiではなく、信頼できるネットワークを使用しましょう。

Wallet活用と保険証廃止

Wallet活用と保険証廃止
せきゅあまいのーと・イメージ

Apple Walletにマイナンバーカードを登録することで、健康保険証としての利用が可能になります。2024年12月以降、従来の健康保険証の新規発行は終了し、マイナンバーカードへの移行が進められています。

利用方法:

  1. 医療機関の受付で、iPhoneのApple Walletを起動し、マイナンバーカードを選択します。
  2. Face IDまたはTouch IDで認証後、非接触型リーダーにiPhoneをかざして本人確認を行います。

注意点:

  • すべての医療機関が対応しているわけではありません。事前に確認が必要です。
  • iPhoneのバッテリー残量が不足していると、提示ができない可能性があります。

出典:厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用について」

セキュア女子
セキュア女子

デジタル化により利便性が向上しますが、端末の紛失や故障に備えて、バックアップの方法を確認しておくことが重要です。

証明書の安全性と紛失対策

証明書の安全性と紛失対策
せきゅあまいのーと・イメージ

iPhoneに登録されたマイナンバーカードの電子証明書は、高度なセキュリティで保護されています。万が一の紛失時にも、適切な対策を講じることでリスクを最小限に抑えることができます。

セキュリティ対策:

  • 電子証明書は、iPhoneのセキュアエンクレーブに格納され、外部からのアクセスが制限されています。
  • Face IDやTouch IDによる生体認証が必要であり、不正利用を防止します。
  • 暗証番号を一定回数以上間違えると、ロックがかかり、本人確認が必要になります。

紛失時の対策:

  • 「探す」アプリを使用して、iPhoneの位置を特定し、リモートでロックまたは消去が可能です。
  • マイナポータルから、電子証明書の一時停止や失効手続きが行えます。

出典:デジタル庁「スマホ用電子証明書搭載サービス」

セキュア女子
セキュア女子

定期的にiPhoneのセキュリティ設定を確認し、最新の状態を保つことが、情報漏洩のリスクを低減します。

口座がバレる不安は本当?

口座がバレる不安は本当?
せきゅあまいのーと・イメージ

マイナンバーカードと銀行口座の紐付けに関して、個人の預金残高や取引内容が第三者に知られるのではないかという不安がありますが、適切な管理と法律により、情報漏洩のリスクは低く抑えられています。

ポイント:

  • マイナンバーカードには、預金残高や取引履歴などの情報は記録されていません。
  • 銀行口座との紐付けは、給付金の迅速な受け取りなど、利便性向上を目的としています。
  • 税務調査などで資産状況が確認されることはありますが、これは従来から行われている手続きです。

出典:デジタル庁「よくある質問:マイナンバー制度について」デジタル庁

セキュア女子
セキュア女子

マイナンバー制度の運用には厳格な法的制限があり、個人情報の保護が図られています。過度な不安を抱かず、正確な情報に基づいて判断することが大切です。

総括:iPhoneのマイナンバーカード搭載時期、対応機種と開始時期を解説

まとめ

  • iPhoneへのマイナンバーカード搭載は2025年春後半から開始予定
  • 日本はApple Wallet対応国として米国外で初の導入事例
  • 健康保険証は2024年12月で新規発行を終了しマイナ保険証に移行
  • マイナンバーカードの所持およびスマホ登録は法的義務ではない
  • Apple Walletにマイナンバーカードを登録して本人確認に活用可能
  • 対応機種はiPhone 15シリーズ以降と見られ、SEなどは非対応の可能性
  • NFC接続エラーはカバーの外し忘れやカード位置ズレで起きやすい
  • 登録には電子証明書の有効性と最新iOSが必要
  • 紛失時は「探す」アプリやマイナポータルでリモート対応が可能
  • iPhone内の証明書はセキュアエンクレーブで高度に保護される
  • Appleと日本政府の連携により利便性とセキュリティの両立が求められる
  • 公共Wi-Fiでの登録は避け、信頼できる通信環境を利用するべき
  • 銀行口座との紐付けは給付金の円滑な受取が目的で任意である
  • 預金残高や取引履歴はマイナンバーカードには記録されていない
  • Apple Wallet内のマイナンバー機能は運転免許証などにも拡張予定

あわせて読みたい

マイナンバーカードに最適なキタムラ証明写真の料金プラン完全解説

画像提供:カメラのキタムラ 「マイナンバーカードの写真、そろそろ用意しなきゃ…」と思いつつ、「サイズや背景色ってどうするの?」「どこで撮ればキレイに写る?」って、ちょっと不安になっていませんか? カメ ...

セキュア女子
セキュア女子

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しろ

官公庁の情報政策部門に勤務し、公共の情報システムやセキュリティ対策の実務に携わっています。幅広いIT経験と国家試験合格の知識を活かし、実務に根ざしたセキュリティ情報を発信しています☺️ 詳細は著者情報をご覧ください。

-モバイルセキュリティ