当ページのリンクには広告が含まれています。 モバイルセキュリティ

iLovePDFの安全性、本当に大丈夫?情報漏えいを防ぐ3つの鉄則とファイルが“2時間”で消える仕組み

相談者
相談者

iLovePDFってすごく便利だけど、大事なファイルをアップロードするのは、正直ちょっと怖いな…。
情報漏えいとか、本当に大丈夫なのかな…?

PDFの結合や変換が無料でサクッとできて、本当に便利な「iLovePDF」。

でも、いざ大切なファイルをアップロードする瞬間
「このファイル、誰かに見られたりしないかな?」
「ウイルス感染するって噂は本当…?」
と、ふと手が止まってしまう…。

そんな経験、ありませんか?

iLovePDFの安全性って、実際のところどうなの?と気になっているあなたのために、この記事ではそのモヤモヤを5分で解消します!

この記事を読めば、

  • ファイルが「2時間で消える仕組み」とは?
  • ウイルス感染はデマ?」運営会社の正体と評判の真相
  • 無料版で十分!安全性を高める3つの鉄則
  • 機密情報に使うべき代替ソフトとの使い分け術

など、あなたが知りたかったことのすべてがわかります。

公式サイトの情報や「ISO 27001」といった国際的な認証を基に、どこよりも分かりやすく解説するので、安心してくださいね。

この記事を読み終える頃には、「iLovePDFは信頼できますか?」という疑問にあなた自身の答えが見つかり、もう迷わず、安全にお得に使いこなせるようになっていますよ。

記事のポイント

  • iLovePDFの具体的なセキュリティ対策(ファイル自動削除、通信暗号化、国際認証)
  • 情報漏えいやウイルス感染のリスクが低い理由と、安全に利用するための条件
  • 無料版のままで安全性を高め、お得に使いこなすための具体的な3つの方法
  • 機密情報も安全に扱うための、iLovePDFと代替ソフトとの賢い使い分け術
セキュア女子
セキュア女子

記事の要点を動画にまとめました。まずはこちらをご覧ください。(約3分)

大切なファイルを預けて大丈夫?iLovePDF安全性の真実

ポイント

  • 結論:情報漏えいのリスクと2時間で消える仕組み
  • ウイルス感染はデマ?運営会社の正体と評判の真相
  • 「iLovePDFは信頼できますか?」への最終回答

結論:情報漏えいのリスクと2時間で消える仕組み

時計の上でPDFファイルが砂のように消えていくイラスト。iLovePDFのファイルが2時間で自動的に完全削除される、重要なセキュリティ機能を表現。

iLovePDFって本当に便利ですよね。
でも、大切なファイルをインターネット上にアップロードするとなると、「もし誰かに見られたらどうしよう…」と不安に感じるお気持ち、とてもよくわかります。

結論からお伝えしますと、iLovePDFは情報漏えいを防ぐための対策がしっかり施された、信頼性の高いツールと言えますよ。

その安心を支える仕組みは、大きく分けて2つあります。

一つ目は、通信がしっかり守られていることです。
iLovePDFのサイトを開くと、アドレスバーの左側に「鍵マーク」が表示されているはずです。
これは「SSL/TLS」という技術で通信が暗号化されている証拠で、あなたが送るファイルが、途中で誰かに盗み見られないように、見えないトンネルで守ってくれているイメージですね。

そして二つ目の、これが最大の安心ポイントなのですが、アップロードしたファイルがサーバーに残り続けない仕組みになっていることです。

公式サイトのQ&Aにもはっきりと書かれている通り、あなたが作業を終えたファイルは、原則として2時間以内にサーバーから完全に削除されます。
(iLovePDFのよくある質問)

例えば、あなたがPDFファイルをWordファイルに変換したとします。
変換が終わって無事にダウンロードしたら、元のPDFと新しくできたWordファイルの両方が、2時間後にはサーバーからきれいさっぱり消えてなくなる、というわけなんです。
これなら、万が一の削除し忘れもなく、安心して使えますよね。

ただ、一つだけ注意点があります。
この「2時間で消える」仕組みは、裏を返せば、もしファイルのダウンロードを忘れてしまうと、もう一度最初から作業をやり直す必要がある、ということです。

これはセキュリティを最優先している証拠でもあるので、作業が終わったらすぐにダウンロードするクセをつけると、さらに安心して利用できますね。

セキュア女子
セキュア女子

大切なファイルがずっと残らないって聞くと、一気に安心感がわいてきますよね!
これなら、うっかり者の私でも心配ないかも(笑)。ダウンロード忘れだけは、本当に気をつけなきゃですね!

ウイルス感染はデマ?運営会社の正体と評判の真相

盾の形をした認証バッジがPDFアイコンを守っているイラスト。iLovePDFが国際セキュリティ認証ISO 27001を取得している高い信頼性を表現。

「iLovePDFを使ったらウイルスに感染した」なんて噂を聞くと、ドキッとして使うのが怖くなってしまいますよね。

こちらも先に安心材料をお伝えしますと、iLovePDFのツール自体からウイルスが広まることは考えにくく、そういった噂はほとんどの場合、誤解から生まれているようです。

その信頼性を裏付ける、3つの大きな理由があるんです。

  1. 運営会社は、世界で最も厳しいルールを守っている
    iLovePDFを運営しているのは、スペインのバルセロナに本社を置く、その名も「iLovePDF社」という企業です。
    ヨーロッパの企業なので、個人情報の保護に関する「EU一般データ保護規則(GDPR)」という、世界で最も厳しい個人情報保護ルールの一つを守る義務があります。
    これは、日本の私たちユーザーのデータも、国際基準でしっかり守られているという、とても心強い証拠になります。(https://www.ilovepdf.com/help/about)
  2. 情報セキュリティの「国際認証」を取得している
    これが何よりもの信頼の証なのですが、iLovePDFは情報セキュリティに関する国際規格「ISO 27001」の認証を取得しています。
    これは、専門の審査機関から「この会社は情報を/安全に管理する体制がきちんとできていますね」というお墨付きをもらっている、ということ。
    世界中の企業や公的機関も重視する認証なので、セキュリティ意識が非常に高いことの証明と言えます。(https://www.ilovepdf.com/help/security)
  3. 噂の正体は「誤検知」の可能性が高い
    では、なぜ「ウイルスソフトが反応した」という声が、知恵袋などで見られるのでしょうか。
    多くの場合、セキュリティソフトが、無料版で表示される広告の動きなどを「怪しいかも!」と、少し過剰に反応してしまう「誤検知」が原因と考えられます。

iLovePDFは2010年から10年以上にわたってサービスを続け、今では世界25以上の言語で、何百万人もの人々に利用されています。
もし本当に危険なツールであれば、これほど長く、世界中で愛用され続けることは難しいですよね。

「iLovePDFは信頼できますか?」への最終回答

さて、ここまでのお話を踏まえて、「結局のところ、iLovePDFは信頼できるの?」という一番大切な疑問に、最終的にお答えしますね。

私の答えは、「たった一つのシンプルなルールを守れば、非常に信頼できる最高の相棒になります」です。

前述の通り、iLovePDFは通信の暗号化やファイルの自動削除、そして国際認証「ISO 27001」の取得など、サービス提供側としてできる限りの技術的な対策を講じてくれています。
(https://www.ilovepdf.com/ja/help/security)

ただ、これはiLovePDFに限らず、どんなオンラインツールにも言えることですが、インターネットにファイルを預ける以上、「100%の絶対」は存在しない、ということも心に留めておく必要があります。

そこで大切になるのが、私たち自身がファイルの「重要度」を見極める、たった一つのシンプルなルールなんです。

そのルールとは、アップロードボタンを押す前に、「このファイル、もし雑誌の表紙に載っても平気かな?」と、たった1秒だけ心の中で問いかけてみることです。

この「1秒チェック」をすると、扱うべきファイルが自然と見えてきますよ。

こんなファイルはOK!(雑誌に載っても困らない)こんなファイルは避けるのが安心(雑誌に載ったら大変!)
友人との旅行のしおりお客様の個人情報が入ったリスト
個人名を含まない学校のレポート会社の未公開情報や財務データ
Webサイトからダウンロードした公開資料個人情報が記載された履歴書
趣味のサークルの案内状署名・捺印前の重要な契約書

このように、私たち自身が賢くツールを使い分ける意識は、総務省の「国民のための情報セキュリティサイト」でも推奨されている、これからの時代に欠かせないデジタルリテラシーなんです。
(国民のための サイバーセキュリティサイト)

iLovePDFは、このルールさえ守れば、あなたの作業を劇的に効率化してくれる、本当に素晴らしいツールですよ。

セキュア女子
セキュア女子

「雑誌の表紙に載っても平気かな?」って、すごく分かりやすい判断基準ですね!
これなら、もう迷うことなさそう。この「1秒チェック」、今日からさっそく実践してみます!

もう迷わない!iLovePDFを安全・お得に使いこなす実践術

ポイント

  • 無料版で十分!安全性を高める3つの鉄則と裏技
  • 【重要】機密情報に使うべき代替ソフトと使い分け
  • 有料版の料金と本当にあなたに必要かの見極め方
  • みんなの疑問を解決Q&A

無料版で十分!安全性を高める3つの鉄則と裏技

iLovePDFの最大の魅力は、なんといっても無料でほとんどの機能が使える手軽さですよね。
実は、有料版にしなくても、ちょっとした心がけで安全性はぐっと高められますし、利用制限も賢くクリアできるんですよ。

そのために、ぜひ実践してほしい「3つの鉄則」をお話ししますね。

  1. 「雑誌に載ったら困る情報」はアップしない
    これは前のセクションでもお伝えした一番大事なルールです。
    お友達との旅行計画のようなファイルは全く問題ありませんが、クラス名簿やお客様リストなど、個人情報を含むファイルは、念のためアップロードを避けるのが賢明です。
  2. カフェや駅のフリーWi-Fiでは使わない
    実はこれ、意外と見落としがちですが、とても重要なポイントです。
    鍵のかかっていない公共のフリーWi-Fiは、通信内容を悪い人にのぞき見されるリスクが潜んでいます。
    これは総務省の「国民のための サイバーセキュリティサイト」でも、はっきりと注意喚起されていることなんですよ。
    iLovePDFを使うときは、ご自宅のWi-Fiやスマートフォンのテザリング機能など、あなたが管理している信頼できる回線を使うようにしてくださいね。
  3. 使い終わったら「お疲れ様」でタブを閉じる
    iLovePDFは2時間でファイルが自動で消えるとはいえ、処理が終わった画面を開きっぱなしにするのは少し心配ですよね。
    作業が終わったら「お疲れ様!」と心の中で言って、すぐにブラウザのタブを閉じる。
    この一手間を習慣にするだけで、「うっかり」ミスを防ぎ、心の安心感もぐっと高まります。

そして最後に、無料版の回数制限を乗り切る、ちょっとした「裏技」もお教えしますね。
iLovePDFの無料版は、1時間あたりの利用回数に上限が設定されています。
もし「制限に達しました」と表示されても、慌てなくて大丈夫。
多くの場合、1時間ほどのんびり待ってから再度アクセスすると、また使えるようになっていますよ。

セキュア女子
セキュア女子

えーっ、フリーWi-Fiってそんなに危ないんですね…!知らなかったです…。
これからは気をつけます! あと、回数制限の裏技、これはめちゃくちゃ嬉しい情報です!ありがとうございます!

フリーWi-Fiの危険性は意外と知られていないんですよね。。。
でも、カフェや出張先のホテルで「どうしてもネットを使いたい!」という時もありますよね。
そんな時に、危険なフリーWi-Fiを「安全な専用トンネル」に変身させてくれるのがVPNという心強い味方です。
以下の記事では、VPNがなぜ安全なのか、そして世界中で人気の「NordVPN」について、初心者の方にも分かりやすく解説しています。外出先での作業が多い方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

【重要】機密情報に使うべき代替ソフトと使い分け

道が二つに分かれ、それぞれに違う種類のPDFアイコンが置かれているイラスト。ファイルの種類によってiLovePDFと代替ソフトを使い分ける重要性を表現。

iLovePDFの安全な使い方をマスターした上で、さらにステップアップしましょう。
「どうしても会社の重要書類や、個人情報が含まれるファイルを扱わなければならない…」
そんな時、プロは無理に一つのツールで解決しようとはしません。

大切なのは、目的によってツールを賢く「使い分ける」引き出しを持つことなんです。

ここでは、私が実際にシーンごとで使い分けている、信頼できるツールを表にまとめてみました。

こんな時におすすめツール特徴とポイント
日常使い
スピード重視!
iLovePDFメリット:登録不要ですぐ使える手軽さが魅力。動作も軽快。
注意点:機密情報のアップロードは避けるのが賢明。
最重要ファイル
会社の情報・個人情報
PDF24 Creator
(公式サイト)
メリット:完全オフラインで作業できる無料ソフト。情報漏えいの心配はゼロ。
注意点:PCへのインストールが必要。
信頼性重視
取引先とのファイルなど
Adobe Acrobat オンライン
(公式サイト)
メリット:PDF開発元であるAdobe社の絶大な安心感。
注意点:無料版は一部機能や回数に制限あり。

このように、ファイルの「重要度」や「シーン」に合わせてツールを選ぶだけで、あなたのセキュリティレベルは格段にアップします。

「このファイルはいつものiLovePDFでサクッと」
「あっ、これはお客様の情報が入っているからPDF24で安全に作業しよう」

と、作業の前に一歩立ち止まって、最適な道具を選ぶ習慣。
これが、これからのデジタル社会で自分自身を守る、一番の武器になりますよ。

有料版の料金と本当にあなたに必要かの見極め方

iLovePDFを使い込んでいると、「もっと快適に使えたらな…」と感じる瞬間がありますよね。
そんな方のために、iLovePDFにはプレミアムプラン(有料版)も用意されています。

まずは、無料版とどこが違うのか、一目でわかるように表で比較してみましょう。

機能比較無料版プレミアム版(有料)
料金0円月額1,000円
(年払いなら実質 月々667円)
広告の表示あり一切なし
ファイル制限サイズ・1時間あたりの回数に制限ありほぼ無制限で使い放題
デスクトップ版利用不可利用可能 (オフライン作業OK)

(公式サイトの料金ページはこちら)

こうして見ると、有料版は「時間」と「快適さ」を重視する方向けのプランだということがわかりますね。

ただ、正直なところ、たまに使うくらいの方であれば、無料版のままで全く問題ありません。

では、あなたが有料版を検討すべきか、もう少し具体的な「お悩みチェックリスト」で考えてみましょう。

  • 「あともう少しだったのに!」と、時間制限で作業が中断され、イライラしたことがある。
  • 仕事で毎日PDFを扱うので、少しでも作業時間を短縮したい。
  • 広告が表示される画面を、取引先や上司に見られたくない。
  • セキュリティ上、オフラインで作業できるデスクトップ版に魅力を感じる。

もし、この中で一つでも「うんうん、わかる…!」と強くうなずく項目があったなら、有料版を検討する価値は十分にあると思います。

月々数百円の投資で、毎日の作業ストレスから解放される。
そう考えると、実はとてもお得な選択肢かもしれませんね。
あなたの使い方と、お悩みの深さに合わせて、じっくり考えてみてください。

セキュア女子
セキュア女子

なるほど〜、こうして比べると違いがハッキリしますね!

みんなの疑問を解決Q&A

最後に、ここまでで触れられなかった、iLovePDFについての細かい疑問にQ&A形式でお答えしていきますね。

登録しなくても使えますか?

はい、ほとんどの機能は会員登録をしなくても、サイトにアクセスするだけですぐに使えます。
これがiLovePDFの便利なところですよね。
ちなみに、無料の会員登録をするだけで、一度に処理できるファイル数が少し増えるなどの隠れたメリットもあります。
もし頻繁に使うようであれば、メールアドレスだけで簡単に登録できるので、済ませておくと少しだけお得かもしれません。

お仕事(商用利用)で使っても大丈夫?

はい、iLovePDFは個人利用だけでなく、ビジネスシーンでの利用も許可されています。
ただし、会社のルールによっては外部ツールの利用が禁止されている場合もあるので、念のため上司や情報システム部に確認しておくと、より安心して使えますね。

他におすすめの無料オンラインツールはありますか?

はい、いくつかありますよ!それぞれに個性があるので、目的に合わせて使い分けるのもおすすめです。

  • Smallpdf:シンプルでおしゃれなデザインが人気。操作が直感的でわかりやすいです。
  • PDF Candy:47種類ものツールがあり、機能の豊富さが魅力。「こんなことできないかな?」が見つかるかもしれません。

色々試してみて、あなたに一番合う「相棒ツール」を見つけるのも楽しいかもしれませんね。

スマートフォンで使っても安全ですか?

はい、基本的なセキュリティの仕組みはパソコン版と全く同じなので、安心して利用できます。
ブラウザから使う場合も、同じ暗号化通信(SSL/TLS)でファイルは守られています。
もちろん、公式のスマホアプリ版も用意されていますよ。
ただし、パソコンと同じく、カフェなどのフリーWi-Fiからの利用は避けて、スマートフォンの4G/5G回線や、信頼できるWi-Fiで使うようにしてくださいね。


iLovePDFを安全に使うのはもちろんですが、この機会に、あなたのスマホ自体のセキュリティは万全か、一度見直してみませんか?
特にAndroidスマホをお使いの場合、セキュリティソフトの導入はもはや必須とも言われています。
「私のスマホに本当に必要かな?」と迷っている方は、以下の記事で"3つの最終質問"に答えるだけで、必要性がすぐにわかりますよ。

セキュア女子
セキュア女子

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!
これでiLovePDFに関する不安や疑問は、スッキリ解消されたでしょうか?
正しい知識を持って賢く使えば、iLovePDFはあなたの毎日をちょっと豊かにしてくれる、最高の味方になってくれますよ!

【結論】iLovePDFの安全性が5分でわかる!知っておくべき15の重要ポイント

まとめ

  • iLovePDFは適切な対策が施された信頼性の高いツールである
  • アップロードしたファイルは2時間以内にサーバーから自動で完全削除される
  • ファイル送受信時の通信はSSL/TLS技術により暗号化されている
  • ウイルス感染の噂は、広告に対するソフトの過剰反応など誤解が主な原因
  • 運営会社はスペインにあり、世界で最も厳しい個人情報保護規則GDPRを遵守
  • 情報セキュリティの国際規格「ISO 27001」認証を取得している
  • 安全に使う最大の秘訣は「公開されても困らないファイルか」で判断すること
  • 個人情報や会社の重要情報を含むファイルのアップロードは避けるべきである
  • 情報漏えいリスクのある公共フリーWi-Fiからの利用は推奨されない
  • 利用後は速やかにブラウザのタブを閉じることで、より安全性が高まる
  • 無料版には1時間あたりのファイル処理数に制限が設けられている
  • 利用制限にかかっても、多くの場合1時間ほど待てば再び利用可能になる
  • 機密情報はPCで使えるオフラインソフト(PDF24等)との使い分けが賢明
  • 有料版にすると広告非表示、利用制限なし、デスクトップ版利用が可能になる
  • スマホでもPC版と同様のセキュリティ対策が施されており安全に利用できる
セキュア女子
セキュア女子

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

しろ

官公庁の情報政策部門に勤務し、公共の情報システムやセキュリティ対策の実務に携わっています。幅広いIT経験と国家試験合格の知識を活かし、実務に根ざしたセキュリティ情報を発信しています☺️

情報処理安全確保支援士 合格済み バッジ

-モバイルセキュリティ