
ホリエモンさんが投資で大儲け…そんな動画、SNSで見かけませんか?
最近はAIで本人そっくりの動画を合成した偽広告が、SNSやネットでどんどん増えています。
警察庁や消費者庁も、2025年5月時点で「著名人になりすました偽広告」について最新の注意喚起を出しています。
詐欺に遭わないために、見分け方や対策をやさしく解説しますね。
(参考:警察庁「SNS型投資詐欺 | 警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ)
ホリエモンさんのAI偽動画詐欺が急増中
最近、堀江貴文さん(ホリエモン)の顔や声をそっくりに再現したAIフェイク動画が、SNSやYouTubeなどでどんどん増えています。
「これ、本当に本人?」と見間違えるほど精巧で、本人になりすまして投資をすすめる内容がほとんど。
ですが、これは危険な偽広告です。
なぜAIフェイク動画が危険なの?
AI技術が進化したことで、有名人そっくりの映像や音声が簡単に作れるようになりました。
そのため、「ホリエモンさん本人が話している」と信じてしまう方が増えています。
偽動画からLINE登録や個人情報の入力を誘導されてしまうと、詐欺被害に巻き込まれる危険性が高いんです。
あわせて読みたい
映像だけでなく声のなりすましも要注意。家族や著名人の“声”で迫る最新手口はこちらで詳しく解説しています。
-
-
AI声詐欺2025最新手口と見抜き方3つ家族を守る合言葉とは
2025/8/18
そんな違和感、あなたも感じたことありませんか? 最近じわじわと増えているのが、「AI音声を悪用した詐欺」。まるで本人そっくりの声で家族を装い、お金をだまし取る手口が急増しています。特に高齢のご家族がい ...
どんな手口?特徴と実例をチェック
たとえば、FacebookやYouTubeで「ホリエモンさんが語る投資の成功談」という動画広告が流れ、
「今すぐLINE登録で限定情報をプレゼント!」と誘ってきます。
ですが、これはまったく関係のない詐欺業者が作った偽広告。
実際に登録してしまうと、投資詐欺や怪しい金融商品の勧誘、個人情報の悪用などの被害につながってしまうんです。
あわせて読みたい
著名人をかたる偽投資広告の具体例と見抜き方も整理しました。押す前に「4つの特徴」を必ずチェックしておきましょう。
-
-
ひろゆき偽投資広告の4つの特徴押す前に見抜けますか
2025/8/17
実はこれ、ひろゆき(西村博之)さんの名前や画像を勝手に使った、危険な偽の投資広告なんです。 SNSや検索サイトでニュース風に見えるので、うっかり信じてしまいそうですが…騙されないために、この記事で手口 ...

えっ!?ホリエモンさんが直接「LINE登録して」なんて言うんですか?
最近はAIを使った偽動画の詐欺が本当に増えているから、動画の見た目だけで信じない方が安心ですよ。

見分けるコツ&騙されないための対策

- 公式SNSやYouTubeで、同じ動画・発言があるか必ず確認しましょう
- 動画の「口元」や「声」に違和感がないか注意しましょう(合成音・不自然な表情は要注意)
- 「今すぐ登録」「絶対に儲かる」など、焦らせる広告文は特に警戒
- リンク先のURLが公式か?じっくりチェックすることが大切です
あわせて読みたい
「公式URLの見分け方」をもっと実践的に学びたい方はこちら。偽サイトと本物の5つのチェックを図解で確認できます。
-
-
have i been pwned 偽サイトに注意!本物を見抜く5つの方法とは?
2025/9/2
そんなふうに不安になったこと、ありませんか?最近は、見た目がそっくりな偽サイトも増えていて、間違ってアクセスしてしまう人も多いんです。 この記事では、「have i been pwned」は偽物もある ...

最近は、AI技術の進歩で、偽物かどうかを見抜くのが難しくなっています。
でも、有名人の広告はまず「本当に本人なのかな?」と疑う習慣を持ってみてくださいね。
少しでも「おかしいな?」と思ったら、すぐ調べたり、誰かに相談するのも大切です。
まとめ:本物か不安なときは、すぐ確認を
- ホリエモンさんの顔や声を使ったAIフェイク動画詐欺が急増しています
- 本人に見えても、「広告」はまず疑うクセを持ちましょう
- 少しでも怪しいと感じたら、あせって登録せず、しっかり調べてから判断することが大切です
ネットを使ううえで、「これ大丈夫かな?」と感じる気持ちはとても大切です。
焦らずに、正しい情報にアクセスする習慣を、いっしょに身につけていきましょうね。
被害に遭いそうなときは消費者ホットライン(188)に相談しましょう
▼関連記事
フィッシング詐欺の見抜き方|メール・SMSで騙されないコツ
スマホで広告から身を守る!セキュリティアプリの選び方
※関連記事は現在準備中です。近日中に公開予定なので、また覗いてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。