当ページのリンクには広告が含まれています。 モバイルセキュリティ

ノートン360はスマホに必要か?たった3分で終わる設定と、導入を判断するための"3つの最終質問"

2024年10月18日

中央のスマートフォンが、ノートンを象徴する鮮やかな黄色の球体シールドで保護されているイラスト。フィッシング詐欺などのデジタルの脅威が盾に弾かれ、チェックマークが表示されている。スマホの総合的なセキュリティ対策を表現しています。
セキュア女子
セキュア女子

スマホにノートン360って、本当に必要?
月々お金を払うほどの価値ってあるのかな…?

分かります、その気持ち。
「iPhoneだから安心」って知恵袋で見たし、カフェのフリーWi-Fiも普通に使ってるし…。
わざわざ有料のセキュリティソフトなんて、いらないかも?って思いますよね。

でも、その"大丈夫"、本当に自信がありますか?

実は、総務省などの公的機関も注意を呼びかけているように、今のスマホには「ウイルス感染」以外にも、たくさんの危険が潜んでいるんです。

この記事では、そんなあなたの「ノートン360はスマホに必要か?」という、一番知りたい疑問にハッキリお答えします!

  • 「iPhoneだから安心」という噂の真相
  • ウイルス対策"以外"の便利な機能という評判は本当?
  • もしノートンを更新しないとどうなるの?
  • 料金プランや、ウイルスバスター、ドコモとの比較
  • スマホが苦手な母でもできた、超簡単な設定方法

この記事が、あなたのための「ノートン360導入、最終判断ガイド」になります。
専門用語は使いません。5分ほどでサクッと読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。

そして最後に、たった3つの質問で「今のあなたに本当に必要か」を最終診断してみましょう。

記事のポイント

  • iPhoneでも安心はできない、現代のスマホに潜む具体的なセキュリティリスク
  • ウイルス対策だけではない、ノートン360の総合的なセキュリティ機能とその価値
  • 料金や他社製品(ウイルスバスター等)との比較を通じた、自分に合った製品の選び方
  • 自身のスマホ利用状況に合わせ、ノートン360が必要か不要かを客観的に判断する基準
セキュア女子
セキュア女子

記事の要点を動画にまとめました。まずはこちらをご覧ください。(約3分)

スマホのノートン360、本当は必要?

ポイント

  •  フリーWi-Fiに潜む、個人情報流出の罠  
  • 「iPhoneだから安心」知恵袋の噂を検証  
  • 評判は本当?ウイルス対策"以外"の便利な機能  
  • 更新しないとどうなる?期限切れスマホの末路

フリーWi-Fiに潜む、個人情報流出の罠

カフェでフリーWi-Fiを使う人のスマートフォンから、背後の怪しい人物のPCへ情報が流れているイラスト。公共Wi-Fiでの通信盗聴の危険性を表現しています。

カフェや駅で使えるフリーWi-Fi、とっても便利ですよね。
私もつい使ってしまうことがあります。

ただ、この手軽さの裏には、あなたの個人情報が盗み見られてしまうかもしれない、という少し怖い罠が潜んでいるんです。

なぜなら、セキュリティ設定がされていない、あるいは弱いフリーWi-Fiでの通信は、まるで「ハガキ」で手紙を送るようなもの。
誰でも途中で中身を覗けてしまいます。

あなたが入力したIDやパスワード、クレジットカード情報などが、悪意のある第三者に筒抜けになってしまうかもしれません。

例えば、お店が提供している公式Wi-Fiそっくりの名前(例:「Cafe_Free_Wi-Fi」と「Cafe_Free_WiFi」など、微妙な違い)で偽のアクセスポイントを作り、あなたが間違って接続するのを待っている「なりすまし」の手口は非常に巧妙です。

このような危険性について、総務省も公式に注意喚起を行っており、「無線LAN(Wi-Fi)の安全な利用(セキュリティ確保)について」というページで、通信の盗聴や悪意のあるアクセスポイントへの接続リスクを詳しく解説しています。

では、どうすれば外出先でも安心してWi-Fiを使えるのでしょうか?
そこで重要になるのが、「通信そのものを暗号化する」という考え方です。

この通信の暗号化を手軽に実現してくれるのが「VPN(Virtual Private Network)」という仕組み。
VPNを使うと、通信全体がまるで鍵のかかった専用トンネルを通るように保護されるので、途中で誰かに覗き見られる心配がぐっと減ります。

そして、この便利なVPN機能を、ウイルス対策などとまとめて提供してくれるのが、ノートン360のような総合セキュリティソフトなんです。

ノートン360に含まれる「セキュアVPN」機能を使えば、アプリのボタンを一つタップするだけで、この安全なトンネルをすぐに利用できます。
これなら、外出先でもフリーWi-Fiの便利さと安全性を両立できますね。

セキュア女子
セキュア女子

え、待って…Wi-Fiの通信ってハガキと一緒なの!?それは怖すぎる…!いつもカフェで普通にパスワードとか入力してたよ…。VPNって言葉は聞いたことあったけど、そういうことだったんだ!これからは絶対気をつけよう…。

「iPhoneだから安心」知恵袋の噂を検証

頑丈な城壁で守られたスマートフォンの内側から、外の釣り竿が個人情報アイコンを釣り上げようとしているイラスト。iPhoneでも防ぎきれないフィッシング詐欺の脅威を表現しています。

「iPhoneはウイルスに強いから、セキュリティソフトは必要ない」
この話、知恵袋などでもよく見かけますよね。

確かに、AppleのApp Storeは審査がとても厳しく、アプリがスマホ内で勝手な動きをしないよう隔離する「サンドボックス」という仕組みがあるため、ウイルス自体には非常に強い構造になっています。

でも、その「安心神話」を信じていると、思わぬところで足をすくわれてしまうかもしれないんです。

というのも、今のネット上の危険は、アプリ経由で侵入してくるウイルスだけではないからです。
脅威の多くは、SMS(メッセージ)やメール、SNSのDMといった「アプリの外」から、あなたを騙して情報を入力させようとやってきます。

その代表格が「フィッシング詐欺」。
本物そっくりの偽サイトに誘導して、Apple IDやクレジットカード情報などを盗み取る手口は、iPhoneでもAndroidでも関係なく、誰にでも届く可能性があります。

フィッシング対策協議会によると、2024年5月のフィッシング報告件数は145,153件にも上ります。
これは、1日に約4,800件もの詐欺サイトへの誘導が報告されている計算です。

宅配業者を装う「お荷物をお届けしました」というSMS、Appleを騙る「アカウントがロックされました」というメール…。
心当たりがあると、ついリンクをタップしてしまいそうになりますよね。

もちろん、iPhoneのブラウザ(Safari)にも危険なサイトを警告する機能はあります。
しかし、日々大量に生まれる新しい詐欺サイトに、その警告が追いつかないケースも少なくありません。

ノートン360は、世界中の脅威情報を集めた独自のデータベースと照合して、こうした危険なサイトを警告・ブロックしてくれます。

うっかり騙されそうになっても、情報を入力する"一歩手前"で止めてくれる、心強い最後の砦になってくれますよ。

セキュア女子
セキュア女子

うわー、これって「家は頑丈なオートロックマンションだけど、怪しい訪問販売はインターホン越しに直接やってくる」みたいな話だ…。アプリが安全なのは知ってたけど、SMSやメールは完全に無防備だったかも。これは盲点だったな…。

評判は本当?ウイルス対策"以外"の便利な機能

ノートンといえば、やっぱり強力なウイルス対策のイメージが強いですよね。
もちろん、それは今でもノートンの大切な役割の一つです。

でも、今の「ノートン360」は、それだけじゃないんです。
あなたのスマホライフ全体を、もっと安全で快適にしてくれる機能がたくさん詰まった、いわば「デジタルライフの頼れる執事」のような存在なんですよ。

現代のネットの危険は、ウイルス感染のような分かりやすいものばかりではありません。
特に危険なのが、私たちの「つい、やってしまいがち」な習慣に付け込む手口です。

その代表が「パスワードの使い回し」。
総務省が運営する「国民のためのサイバーセキュリティサイト」では、パスワードの使い回しによって、一つのサービスから情報が漏れた場合に他のサービスでも不正ログインされる危険性(パスワードリスト型攻撃)について、強く注意を呼びかけています。

そうは言っても、サービスごとに違う複雑なパスワードを覚えるのは、正直大変ですよね。
そんな「面倒くさい」「覚えていられない」を解決してくれるのが、ノートン360の「パスワードマネージャー」機能です。

  • 複雑なパスワードを自動で作成してくれる
  • 作ったパスワードは暗号化して安全に保管
  • ログイン時には自動で入力してくれる

あなたが覚えるのは、この保管庫を開けるための「マスターパスワード」たった一つだけ。
これで、面倒なパスワード管理から解放されます。

そしてもう一つ、知らないうちにあなたの個人情報が闇サイトで売買されてしまう危険もあります。
この見えない脅威から守ってくれるのが「ダークウェブモニタリング」機能です。

あなたのメールアドレスやクレジットカード番号などが、万が一ダークウェブに流出していないかを継続的に監視。
もし流出が見つかると、すぐにお知らせしてパスワード変更などの対策を促してくれます。

このように、ウイルス対策という"基本"に加えて、面倒なパスワード管理や見えない個人情報流出まで、まとめて対策できるのが今のノートン360なんです。

セキュア女子
セキュア女子

ぎくっ…!パスワードの使い回し、めっちゃしてる…。だって覚えられないんだもん!でも、それが原因で全部乗っ取られる可能性があるなんて怖すぎる!自動でパスワード作って覚えてくれる執事、うちにも来てほしい…!

おすすめ!世界で一番売れているーノートン

あわせて読みたい
個人情報が漏れていないか、すぐにチェックできます。ノートンの「ダークウェブ監視」と一緒に使えば、さらに安心です。

更新しないとどうなる?期限切れスマホの末路

スマートフォンを守る黄色の盾にヒビが入り、そこからデジタルの脅威が侵入しようとしているイラスト。セキュリティソフトの期限切れによる危険な状態を表現しています。

「毎年、更新料を払うのはちょっと…」
そのお気持ち、とてもよく分かります。つい後回しにしてしまいますよね。

でも、もしノートン360の更新をやめてしまうと、あなたのスマホは日々生まれる新しい脅威に対して、全くの無防備な状態になってしまうんです。

なぜなら、更新が切れると、新しいウイルスや詐欺サイトの情報をまとめた「定義ファイル」のアップデートが完全に止まってしまうからです。
毎日、世界中で数十万もの新しいウイルスや詐欺の手口が生まれていると言われています。

更新が切れるということは、例えるなら、「1年前の地図データのカーナビで、初めての街を運転する」ようなもの。
新しくできた危険な道や通行止めの場所がわからないまま、走り続けることになってしまいます。

実際に、IPA(情報処理推進機構)が発表した「情報セキュリティ10大脅威 2024」でも、「フィッシングによる個人情報等の詐取」が4年連続で1位となるなど、手口は年々進化・巧妙化しています。

月々数百円の更新料を節約した結果、何万円、何十万円もの金銭的な被害に遭うだけでなく、あなたの大切な写真や連絡先、SNSアカウントが乗っ取られてしまうかもしれません。

そう考えると、月々の更新料は、こうした取り返しのつかない事態を防ぐための、いわば「安心への投資」と言えるかもしれませんね。

セキュア女子
セキュア女子

うわっ、そういうことか…。ただの「お知らせ」だと思ってたけど、更新しないと地図が古くなるのと同じなんだ。新しい危ない道がどんどんできてるのに、それ知らずに走ってるってことだよね…。こわ…。

ノートン360導入、最終判断ガイド

ポイント

  •  料金プランを比較。無料版でどこまでできる?  
  • ウイルスバスターやドコモと、結局どっちがいい?
  •  スマホが苦手な母でもできた、簡単3分設定  
  • 結論:あなたに必要か?3つの質問で最終診断

料金プランを比較。無料版でどこまでできる?

セキュリティ対策の必要性は分かったけど、次に気になるのはやっぱり料金のことですよね。
ノートン360には、守りたい範囲に合わせて選べるいくつかの料金プランがあります。

まず、無料のセキュリティアプリと有料版の「ノートン360」では、できることが大きく違います。
無料アプリは、危険なWi-Fiがないかチェックするなど、機能が限定的です。
一方で有料版は、これまでお話ししてきたような総合的な機能がすべて含まれています。

では、有料版のプランはどう選べばいいのでしょうか?
主要なプランを簡単な表にまとめてみました。

プラン名保護台数主な機能こんな方におすすめ
スタンダード1台VPN, パスワード管理スマホ1台だけしっかり守りたい
デラックス3台スタンダードの全機能 + ダークウェブモニタリングスマホとPCなど複数台守りたい
プレミアム5台デラックスの全機能家族みんなのデバイスを守りたい

一番人気の「デラックス」でも、1か月に換算するとカフェのコーヒー数杯分のお値段。
それでスマホだけでなく、パソコンやタブレットまで含めて3台も守れると考えると、安心のための良い投資かもしれませんね。
(※価格は変動する場合があるため、ノートン公式サイトで最新の情報をご確認ください)

「でも、いきなり有料版はちょっと不安…」という方もご安心ください。
ノートンには「60日間返金保証」制度があります。

万が一、使ってみて満足できなかった場合は、購入から60日以内であれば理由を問わず返金してもらえます。
まずは全ての機能が使える有料版をじっくり試してみて、ご自身のスマホライフに本当に必要かを見極めるのが、一番賢い選び方ですよ。

セキュア女子
セキュア女子

なるほどー!プランって色々あるんだね!表になってるとすごく分かりやすい!私みたいにスマホとパソコン使ってる人は「デラックス」がちょうどいいのかな🤔?しかも、60日間も試せるなら、自分に合うか合わないか、ゆっくり考えられて安心だね!

ノートン 360 月額1日あたり約19円!

ウイルスバスターやドコモと、結局どっちがいい?

セキュリティソフトといえば、ウイルスバスターも有名ですし、ドコモをお使いの方なら「あんしんセキュリティ」も気になりますよね。

「結局、私にはどれが合っているの?」と迷ってしまうのも当然です。

これは、あなたが「何を一番大切にしたいか」で選ぶのが正解です。
主要な3つのサービスを、特徴別に比較してみましょう。

ノートン360ウイルスバスタードコモ あんしんセキュリティ
特徴多機能・高評価
VPN、パスワード管理など総合力
サポート力
電話やLINEでの手厚いサポート
手軽さ
ドコモユーザーなら申込簡単
主な機能ウイルス、詐欺サイト、VPN、パスワード管理、ダークウェブ監視などウイルス、詐欺サイト、盗難対策などウイルス、詐欺サイト、迷惑メール・電話対策
価格感月数百円〜
(PC含む複数台可)
月数百円〜
(PC含む複数台可)
月額220円(税込)
(スマホ1台)

客観的な性能を重視するなら、ノートン360は非常に有力な選択肢です。
ドイツの第三者評価機関であるAV-TESTが2024年に行ったテストでは、防御力・性能・使いやすさの全項目で満点を獲得し、トップクラスの評価を受けています。

ウイルスバスターも同じく高い評価を得ており、困ったときに電話やLINEで相談できるサポートの手厚さが大きな魅力です。

一方、ドコモの「あんしんセキュリティは、月額220円(税込)という手軽さが最大の魅力。
機能は危険なサイトや迷惑メール・電話の対策が中心です。
ノートンが持つVPNやパスワード管理といった機能は含まれていませんが、「ドコモでまとめて、最低限の対策を手軽に始めたい」という方には向いています。

  • VPNやパスワード管理も含めた、総合的な安心感を求めるなら「ノートン360」
  • 操作に不安があり、手厚いサポートを求めるなら「ウイルスバスター」
  • ドコモユーザーで、手軽さと安さを最優先するなら「あんしんセキュリティ」

というように、あなたの性格や使い方に合わせて選んでみてくださいね。

「ノートンもウイルスバスターも魅力的だけど、ESETっていう軽いソフトも気になる…」そうなんです!実はもう一つ、忘れてはいけない選択肢がありますよね。

ノートン、ウイルスバスター、そして軽さで人気のESET。この主要3大ソフトを、「動作の軽さ」「機能(VPNの有無)」「サポート体制」「価格」といった気になるポイントで徹底的に比較した記事をご用意しました。

ここまで読んで「どのソフトにしようか」と本格的に悩み始めたあなたへ。以下の【徹底比較記事】が、その最終決断を必ずサポートしますよ!

スマホが苦手な母でもできた、簡単3分設定

「こういうソフトって、なんだか設定が難しそう…」
そう感じていませんか?実は、私もそう思っていた一人です。

でも、ノートン360の設定は驚くほど簡単で、スマホの操作があまり得意ではない私の母でも、電話で話しながらあっという間にできてしまいました。

本当に、3分もかからないかもしれません。
大まかな流れは、たったこれだけです。

  1. アプリをダウンロード
    (App StoreやGoogle Playで「ノートン360」と検索)
  2. サインイン(ログイン)する
    (購入時に登録したメールアドレスとパスワードを入力)
  3. 画面の案内に従って有効にする
    (「有効にする」「許可」などを2〜3回タップするだけ)

専門的な言葉はほとんど出てきませんし、まるでスマホの初期設定をするような感覚で進められます。
これなら、機械が苦手な方でも安心ですよね。

「もし、万が一途中で分からなくなったらどうしよう…」
そんな時も大丈夫。

ノートンには、24時間365日対応してくれるチャットサポートなど、プロに相談できる体制が整っています。
一人で悩む必要は全くありません。

「設定が面倒だから」という理由で、スマホの安全対策を後回しにしているなら、それは本当にもったいないです。
この手軽さなら、きっとあなたも安心して始められますよ。

セキュア女子
セキュア女子

え、本当にこれだけ!?ステップ3つで終わるの!?これなら私でもできそう!しかも、もし分からなくなっても24時間いつでも聞けるなんて…神対応すぎない?お母さんでもできたって聞くと、すごく安心するな〜。

結論:あなたに必要か?3つの質問で最終診断

ここまで、スマホに潜む様々な危険と、ノートン360ができることについてお話ししてきました。

長い文章をここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。

最後に、今のあなたのスマホライフに、ノートン360というお守りが必要かどうか、3つの簡単な質問で一緒に最終チェックをしてみましょう。

  • 質問1:外出先でのネット利用
    カフェや駅、旅行先のホテルなどで、フリーWi-Fiに接続することがありますか?
  • 質問2:個人情報の管理
    ネットショッピングでカード情報を入力したり、複数のサイトで同じパスワードを使い回したりしていませんか?
  • 質問3:日々の小さな不安
    宅配業者やカード会社を名乗る怪しいメールやSMSに、一瞬でも「ドキッ」とした経験はありませんか?

さて、いくつチェックが入りましたか?

もし、このうち一つでも「はい」にチェックが入ったなら、あなたのスマホライフには、ノートン360があることで、より大きな安心感が得られるかもしれません。

もちろん、すべての質問に「いいえ」と自信を持って答えられ、ご自身でしっかり対策ができる方であれば、必ずしも有料ソフトは必要ないでしょう。

大切なのは、リスクを知った上で、あなた自身が納得のいく選択をすることです。

この記事が、あなたがご自身のスマホとの向き合い方を見直し、安心してデジタルライフを楽しむための、良いきっかけになれば、とても嬉しいです。

あなたのスマホライフに「お守り」をプラスする第一歩として、まずは公式サイトで詳細を確認してみてくださいね。

定番のセキュリティソフト ノートン 360

【総まとめ】スマホにノートン360が必要か、迷ったら読むべきポイント

まとめ

  • フリーWi-Fiは通信内容が盗み見られるリスクがある
  • iPhoneでもフィッシング詐欺の危険性は避けられない
  • 脅威はウイルスだけでなくSMSやメール経由でもやってくる
  • パスワードの使い回しはアカウント乗っ取りの主な原因である
  • セキュリティソフトは更新しないと新しい脅威に無防備となる
  • ノートン360はVPN機能でフリーWi-Fi利用時も通信を保護する
  • 危険な詐欺サイトへのアクセスを警告しブロックする機能を持つ
  • パスワード管理機能で複雑なパスワードの生成・保管が可能だ
  • ダークウェブを監視し個人情報流出を知らせる機能もある
  • ウイルス対策だけでなく総合的な機能でスマホ全体を守る
  • 無料アプリにはVPNやダークウェブ監視などの主要機能はない
  • 料金プランは複数あり、PCなど複数台まとめて保護できる
  • ウイルスバスターはサポートの手厚さ、ドコモは手軽さが特徴だ
  • 導入設定は数分で完了し、初心者でも簡単である
  • 60日間の返金保証制度があり、じっくり試すことができる
セキュア女子
セキュア女子

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

しろ

官公庁の情報政策部門に勤務し、公共の情報システムやセキュリティ対策の実務に携わっています。幅広いIT経験と国家試験合格の知識を活かし、実務に根ざしたセキュリティ情報を発信しています☺️

情報処理安全確保支援士 合格済み バッジ

-モバイルセキュリティ