しろ

官公庁の情報政策部門に勤務し、公共の情報システムやセキュリティ対策の実務に携わっています。幅広いIT経験と国家試験合格の知識を活かし、実務に根ざしたセキュリティ情報を発信しています☺️

情報処理安全確保支援士 合格済み バッジ

iOS26セキュリティの新機能とリスクをまとめたアイキャッチ。iPhoneと代表的な新機能をアニメ風キャラクターがわかりやすく紹介。

iOS26セキュリティに衝撃の新機能!でも意外なリスクも…全解説

2025/6/18  

実は今回のiOS26では、セキュリティ機能がかなり大きく進化しています。アプリが勝手に動けなくなる新しい権限管理や、AIのプライバシー保護を強化するApple Intelligenceなど注目の新機能 ...

スマホ依存による情報セキュリティリスクを表現したイラスト。女性がスマホを見つめ、背後に鍵マークやハッカーの影が描かれている。

スマホの使いすぎが危険!認知症リスクだけじゃない情報セキュリティへの影響とは?

2025/6/18  

スマホを長時間使い続けると、脳が疲れて認知機能が低下する「スマホ認知症」というリスクが話題になっています。 ◎※追記:6月14日放送のANNニュースや共同通信でも、東京都葛飾区の金町駅前脳神経内科が日 ...

8で始まる不審な電話番号に警戒する女性のイラスト

8で始まる電話番号は安全?080・0800は出てもいい?

2025/6/18  

そんなふうに思ったこと、ありませんか? 最近は、「080」や「0800」など見慣れた番号でも、詐欺や迷惑電話が巧妙に紛れてくる時代。 とくに「+81」や「+800」といった国際番号や、NTTを装った電 ...

AI声詐欺に注意を呼びかける高齢女性と影のAI詐欺犯のイラスト

AI声詐欺が急増中?2025年の手口はどう変わった?

2025/6/9  

そんな違和感、あなたも感じたことありませんか? 最近じわじわと増えているのが、「AI音声を悪用した詐欺」。まるで本人そっくりの声で家族を装い、お金をだまし取る手口が急増しています。特に高齢のご家族がい ...

AI生成のホリエモン風投資広告を見て驚き警戒する女性のイラスト。「FAKE AD」の警告付き

【最新注意】ホリエモンさんのAIフェイク動画詐欺にご用心!本当に本人?その広告、実は危険かも

2025/6/8  

最近はAIで本人そっくりの動画を合成した偽広告が、SNSやネットでどんどん増えています。 警察庁や消費者庁も、2025年5月時点で「著名人になりすました偽広告」について最新の注意喚起を出しています。 ...

【注意】ひろゆき氏の名前を使った偽投資広告に要注意!そのニュース、実は詐欺かも?

2025/7/4  

実はこれ、ひろゆき(西村博之)さんの名前や画像を勝手に使った、危険な偽の投資広告なんです。 SNSや検索サイトでニュース風に見えるので、うっかり信じてしまいそうですが…騙されないために、この記事で手口 ...

ジャケットとニットを重ね着した20代の日本人女性がパソコンを見ながら通販に悩んでいるアニメ風イラスト

CETTIREはなぜ安い?本物なの?評判やクーポンも詳しく解説

2025/6/7  

そんなふうに感じたこと、ありませんか?最近はネットや口コミでも「CETTIREってなぜこんなに安いの?」と気にする声がよく見られますし、実際わたしの周りでも気になってる人がたくさんいます。 この記事で ...

自宅のリビングでスマホを見ている20代日本人女性のアニメ風イラスト

SSENSEはなぜ安い?初めてでも安心できる11の理由とは

2025/8/14  

そんなふうに感じたこと、ありませんか?おしゃれさんに人気の海外通販サイトSSENSE(エスセンス)。ブランド品がびっくりするくらいお得に買えるけれど、「これって本物?」「ちゃんと届くの?」と、不安に思 ...

スマホ画面のSuicaが消えて困惑する男性と復元を示す矢印マークのイラスト

モバイルSuica消えたのはなぜ?初心者でもできる復元手順まとめ

2025/6/23  

そんなとき、焦ってアプリを何度も開いたり、再起動を繰り返したりしていませんか?AndroidとiPhoneでは、Suicaが消える原因や復元方法がまったく違うこともあるんです。 この記事では、「モバイ ...

ネット詐欺検知テスト用デモ画面

みやブル(サギウォール)の警告画面が出たらなぜ何度も表示されるの?原因と対処法

2025/6/28  

そんなふうに戸惑ったことがある方も多いのではないでしょうか。 みやブル(サギウォール)は、偽サイトや詐欺ページをブロックしてくれる便利なセキュリティツール。でも警告が頻繁に出たり、なかなか消えなかった ...