しろ

官公庁の情報政策部門に勤務し、公共の情報システムやセキュリティ対策の実務に携わっています。幅広いIT経験と国家試験合格の知識を活かし、実務に根ざしたセキュリティ情報を発信しています☺️

情報処理安全確保支援士 合格済み バッジ

スマートフォンに表示された「ん」で始まる怪しい日本語URLを虫眼鏡で確認し、警告マークが出ているイラスト。フィッシング詐欺への注意喚起を表している。

「ん」から始まるURLは危険?フィッシング詐欺を見抜く5秒確認術と全対策【スマホ向け】

2025/10/29  

そのお悩み、とてもよく分かります。実は、その「ちょっと怖い」というあなたの直感は、とても大切なサインなんです。 最近、私たちの身の回りでは「ん」のような日本語を使った、巧妙なフィッシング詐欺のURLが ...

カフェでノートパソコンを使う人の上に安全と危険を示すWi-Fiアイコンが浮かぶ、スタバWi-Fiの安全性を表現したイラスト。

スタバWi-Fiの危険性|iPhoneの『安全性の低いセキュリティ』警告の本当の意味と対策を専門家が解説

2025/10/28  

そのお悩み、とてもよく分かります。 お気に入りのドリンクを片手に、いざ作業をしようと思った時に出るあの警告メッセージ。便利だから、ついそのまま「接続」を押しちゃいますよね。 でも、その何気ないワンクリ ...

つのセキュリティソフトのロゴを使い、比較していることが一目でわかるようなデザイン

【2025年最新】ESET・ウイルスバスター・ノートンを徹底比較!おすすめセキュリティソフトランキングTOP3

2025/10/25  

そう思って調べてみても、「ESET」「ウイルスバスター」「ノートン」といった有名製品がずらりと並び、「結局、どれが自分に一番合っているんだろう?」と頭を抱えてしまった経験はありませんか? 専門的なレビ ...

カフェでノートPCやスマホを使っている人

カフェ・ド・クリエのフリーWi-Fi、パスワードはどこ?「本当の安全性」と専門家が教える鉄壁の防御テクニック

2025/10/26  

そのお悩み、とてもよく分かります。 便利なカフェのフリーWi-Fiですが、 「パスワードがないけど大丈夫?」「あっても、みんな使ってるけど安全?」 そんな風に、漠然とした不安を感じたまま接続するのは、 ...

画面にひびの入った盾が表示されたスマートフォンのイラスト。外部からドクロマークの付いた危険なアプリをインストールしようと影の手が伸びている様子。スマホ新法によって増大するアプリの危険性と、情報セキュリティ対策の重要性を象徴しています。

スマホ新法のアプリ危険性とは?2025年末の施行までにやるべき”3つの準備”と全知識

2025/10/26  

そう感じているのは、あなただけではありません。 この新しい法律で、私たちのスマホはもっと便利になるかもしれない一方で、アプリの危険性がこれまでになく増大するのは事実なんです。 これまで安全だと思ってい ...

自治体のオフィスで、パソコン画面の警告を見てハッとしている職員のイラスト。自治体で起こるリアルなセキュリティインシデントの危険性と、その対策の重要性を象徴しています。

自治体インシデント対応のリアル|被害を最小化する「最初の5分」とその前に知るべき3つのNG行動

2025/10/20  

毎日の業務に追われる中で、情報セキュリティって、大切だと頭ではわかっていても、なんだか難しくて後回しになりがちですよね。 「うちの職場は大丈夫だろう」「自分は標的型メールに騙されない」 心のどこかで、 ...

情報処理安全確保支援士が学ぶ、安全でない暗号利用モードのイメージ画像。透明な南京錠の内部にある歯車に欠陥があり、一部が赤く光って脆弱性を示している。アルゴリズムだけでなくモード選択の重要性を象徴している。

情報処理安全確保支援士なら知るべきブロック暗号の罠:なぜAESで暗号化したのに画像が透ける?ECBモードの弱点を1枚の絵で解説

2025/10/20  

情報処理安全確保支援士の勉強、毎日お疲れ様です! たくさんの技術用語を覚える中で、「うちはAESを使っているからセキュリティは万全」なんて、つい安心してしまいそうになりますよね。 でも、試験の午後問題 ...

困惑する自治体職員の前に立つ派遣SE。書類の山でできた高い壁を乗り越えるように、雲でできた明るい橋が未来へと続いている。自治体のクラウド導入における課題と、専門家と共に未来を切り拓く希望を象徴したイラスト。

自治体のクラウド導入と予算で消耗していませんか?内部も知る派遣SEが見た「謎ルール」8つの真実

2025/10/17  

そんな風に、歯がゆい思いをされていませんか? 便利なはずのクラウド導入が、なぜか自治体ではなかなか前に進まない。何度も作り直す予算要求書に、心が折れそうになることもありますよね。 外部のSEが驚愕する ...

iLovePDFの安全性をテーマにしたクリーンなイラスト。中央に配置されたPDFファイルのアイコンを、輝く盾と鍵のマークが守っている。オンラインツールのセキュリティに対する安心感と信頼性を表現。

iLovePDFの安全性、本当に大丈夫?情報漏えいを防ぐ3つの鉄則とファイルが“2時間”で消える仕組み

2025/10/26  

PDFの結合や変換が無料でサクッとできて、本当に便利な「iLovePDF」。 でも、いざ大切なファイルをアップロードする瞬間、「このファイル、誰かに見られたりしないかな?」「ウイルス感染するって噂は本 ...

情報処理安全確保支援士の暗号技術を解説する記事のアイキャッチ。ノートの上で、鍵と南京錠が光で繋がりシールドで守られている様子。共通鍵、公開鍵、ハイブリッド暗号の物語的な関係性と、学習による「なるほど!」という理解の瞬間を表現。

情報処理安全確保支援士の暗号技術で挫折?共通鍵・公開鍵・ハイブリッド暗号の3つの「なぜ」を56歳合格者がスッキリ解決

2025/10/17  

参考書を開いた瞬間、心が折れそう――わかります。大丈夫。 56歳で情報処理安全確保支援士に合格した私も、最初は同じでした。 共通鍵暗号 公開鍵暗号 ハイブリッド暗号カタカナばかりで違いが混乱しますよね ...