• ホーム
  • セキュリティ情報
    • 情報セキュリティ
    • モバイルセキュリティ
    • カーセキュリティ
    • ホームセキュリティ
    • なりすまし・偽広告詐欺
    • 資格
      • 情報処理安全確保支援士
  • ライフ
    • ネットショッピング
  • 制作・掲載
    • オリジナル漫画
  • セキュリティ公式リンク集
  • ホーム
  • セキュリティ情報
    • 情報セキュリティ
    • モバイルセキュリティ
    • カーセキュリティ
    • ホームセキュリティ
    • なりすまし・偽広告詐欺
    • 資格
      • 情報処理安全確保支援士
  • ライフ
    • ネットショッピング
  • 制作・掲載
    • オリジナル漫画
  • セキュリティ公式リンク集
「iPhoneで通販サイトを見ていた女性が、クーポン通知を見て喜んでいるアニメ風イラスト

クーポンアプリ、正直めんどくさい…でも“自動で割引”し...

Gmailのパスワード変更通知に戸惑う女性と警告アイコン、チェックリストが描かれたイラスト

Gmail強制パスワード変更トラブルとは?今すぐ確認す...

プラダノベルティの本物と偽物を見分ける女性のイラスト。白タグと三角プレートを確認しながらバッグを調べている様子

プラダノベルティ本物見分け方は?正規入手と偽物回避の完...

iOS26セキュリティの新機能とリスクをまとめたアイキャッチ。iPhoneと代表的な新機能をアニメ風キャラクターがわかりやすく紹介。

iOS26セキュリティに衝撃の新機能!でも意外なリスク...

スマホ依存による情報セキュリティリスクを表現したイラスト。女性がスマホを見つめ、背後に鍵マークやハッカーの影が描かれている。

スマホの使いすぎが危険!認知症リスクだけじゃない情報セ...

8で始まる不審な電話番号に警戒する女性のイラスト

8で始まる電話番号は安全?080・0800は出てもいい...

AI声詐欺に注意を呼びかける高齢女性と影のAI詐欺犯のイラスト

AI声詐欺が急増中?2025年の手口はどう変わった?

AI生成のホリエモン風投資広告を見て驚き警戒する女性のイラスト。「FAKE AD」の警告付き

【最新注意】ホリエモンさんのAIフェイク動画詐欺にご用...

【注意】ひろゆき氏の名前を使った偽投資広告に要注意!そ...

ジャケットとニットを重ね着した20代の日本人女性がパソコンを見ながら通販に悩んでいるアニメ風イラスト

CETTIREはなぜ安い?本物なの?評判やクーポンも詳...

アバストのロゴと警告マークが映るノートPCをFTCの木槌が打ち付け、鎖が砕け散る様子

アバスト 危ないって本当?FTC1650万ドル罰金を徹底解説

2025/6/18  

この記事ではアバストが危ないと言われる理由の検証を起点に、最新のFTC(米連邦取引委員会)制裁も含め「個人データは抜かれている?」の真偽、無料版の3大リスク、アバストvsDefender防御力など、信 ...

情報セキュリティ

ESETロゴ付きスマートフォン画面に、割れたWi-Fiアイコンと黄色い警告マークが表示され、青い回路基板背景で接続トラブルを表現

ESETのwi-fiがつながらない?今すぐできる3分診断と解決策10選

2025/6/1  

ESETのWi-Fiがつながらない理由は意外とシンプルです。 このガイドでは、3分診断で原因を特定し、ファイアウォールの隠れブロックを解除するコツ、有線LANが落ちるときの対策やMac・Android ...

モバイルセキュリティ

【2025年最新版】危険性が指摘されているアプリ一覧|詐欺リスク・個人情報流出トラブルと安全な使い方ガイド

2025/6/1  

スマホアプリが便利になった一方で、「危険性が指摘されている」「詐欺リスクや個人情報流出の被害報告がある」アプリも2025年に入り急増中です。 特にショッピング系やSNS・出会い系アプリ、カメラ・写真・ ...

モバイルセキュリティ

オフィスで監視を気にする男女会社員と監視カメラアイコン、パソコン画面が描かれたイラスト風アイキャッチ画像

SKYSEA どこまで監視?管理項目とプライバシー解説

2025/5/24  

画像引用:SKYSEA Client View ITセキュリティ対策とリスクの発見を支援 会社のパソコンやテレワーク用PC、どこまで見られているのか本当に心配… そう感じている方、実はとても多いんです ...

情報セキュリティ

スマートフォンの警告アイコンを見せる不安そうな若い日本人女性のアニメ風イラスト

のぞきみアプリの危険性を解説:プライバシー侵害リスクと対策ガイド

2025/6/1  

そんな気持ち、わかります。 実はのぞきみアプリの危険性とは?知らない間に侵害されるプライバシーがとても多いんです。 この記事では、のぞきみアプリの危険性と具体例をやさしく解説します。 LINE既読回避 ...

モバイルセキュリティ

青い背景に緑の鍵アイコン付きのシールド、警告マークを表示するスマートフォン、スマート家電のアイコンが配置され、データ漏洩のリスクを示唆している構図

Smart Lifeアプリの安全性を検証:データ漏えいリスクと対策ガイド

2025/6/18  

そんな経験、ありませんか? Smart Lifeアプリは便利だけど、その安全性に不安を感じる人も多いはず。 特に、データ漏洩のリスクやアカウント乗っ取りの被害は見過ごせません。 今回の記事では、「Sm ...

モバイルセキュリティ

NFCエラーが表示されたスマートフォンと、横に置かれたNFCカードが見えるシンプルなイメージ。

スマホに「このNFCタグをサポートしているアプリはありません」と表示された時の原因と解決方法

2025/6/18  

スマホをかざしたら突然「このNFCタグをサポートしているアプリはありません」と表示されて困ったことはありませんか? 特にマイナンバーカードやSuicaが反応しないと、焦ってしまいますよね。 でも大丈夫 ...

モバイルセキュリティ

暗い背景にTP-Linkのルーターが配置され、左側に警告アイコン、中央に鍵穴シンボル、右側にチェックマークのついた盾が描かれているイラスト

TP-Linkルーターの評判とバックドア問題を検証|安全に使う対策ガイド

2025/5/17  

TP-Linkのルーターやカメラが注目される一方で、バックドア問題やデータ送信リスクなどの「噂」が飛び交っていますよね。 この記事では、TP-Linkの評判や安全性を徹底検証し、製造国や企業背景も詳し ...

ホームセキュリティ

スマホ画面に赤い鍵アイコンが表示され、疑問符が浮かぶ中、不安そうに考える日本人女性が描かれたイラスト

Flickアプリの危険性を検証|入力データを守る設定ガイド

2025/6/1  

便利なFlickアプリ、つい毎日のように使ってしまいますよね。 でも、その危険性についてしっかり理解できているでしょうか? 「フルアクセス設定って大丈夫?」「Simejiとどっちが安全?」 と気になる ...

モバイルセキュリティ

赤と緑のLEDが点滅するTapoカメラが机の上に置かれ、背景にはスマホを手にした若い男性が心配そうにカメラを見つめている。

Tapoカメラで見てるのがバレる?赤・緑点滅の意味と対処法

2025/5/17  

家の中の安全を守るために設置したTapoカメラ。 でも、「Tapoカメラ見てるのバレる?」 と不安になったことはありませんか? 赤点滅や緑点滅、オレンジ点灯など、見慣れないランプの点滅が続くと「これっ ...

ホームセキュリティ

« Prev 1 2 3 4 5 … 16 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

しろ

官公庁の情報政策部門に勤務し、公共の情報システムやセキュリティ対策の実務に携わっています。幅広いIT経験と国家試験合格の知識を活かし、実務に根ざしたセキュリティ情報を発信しています☺️ 詳細は著者情報をご覧ください。

にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ
にほんブログ村
せきゅあまいのーと - にほんブログ村

メディア掲載情報

『せきゅあまいのーと』が
IT特集記事で紹介されました!

▶ 掲載記事を見る

「iPhoneで通販サイトを見ていた女性が、クーポン通知を見て喜んでいるアニメ風イラスト
クーポンアプリ、正直めんどくさい…でも“自動で割引”してくれる安全アプリがありました

2025/6/22

モバイルセキュリティ ネットショッピング

Gmailのパスワード変更通知に戸惑う女性と警告アイコン、チェックリストが描かれたイラスト
Gmail強制パスワード変更トラブルとは?今すぐ確認すべき7つの理由

2025/6/20

情報セキュリティ

プラダノベルティの本物と偽物を見分ける女性のイラスト。白タグと三角プレートを確認しながらバッグを調べている様子
プラダノベルティ本物見分け方は?正規入手と偽物回避の完全ガイド

2025/6/18

ネットショッピング

iOS26セキュリティの新機能とリスクをまとめたアイキャッチ。iPhoneと代表的な新機能をアニメ風キャラクターがわかりやすく紹介。
iOS26セキュリティに衝撃の新機能!でも意外なリスクも…全解説

2025/6/18

モバイルセキュリティ

スマホ依存による情報セキュリティリスクを表現したイラスト。女性がスマホを見つめ、背後に鍵マークやハッカーの影が描かれている。
スマホの使いすぎが危険!認知症リスクだけじゃない情報セキュリティへの影響とは?

2025/6/18

情報セキュリティ

カテゴリー

  • なりすまし・偽広告詐欺
  • ホームセキュリティ
  • 情報セキュリティ
  • モバイルセキュリティ
  • カーセキュリティ
  • ネットショッピング
  • 情報処理安全確保支援士
  • オリジナル漫画
  • 目次
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記

失敗しないための安全知識とヒントが満載!

せきゅあまいのーと

© 2025 せきゅあまいのーと